【kakei+通信Vol.84】Q&A 夏休み中によくある質問
 クラウド家計簿kakei+をご利用中のみなさん、こんにちは!
 全国的に記録的な猛暑が続いています。電気代の値上がりも気にはなりますが、エアコンを適切に使って健康第一で過ごしたいですね。家の中にいても脱水症状になると熱中症になりやすくなります。特に小さなお子さんや高齢の方には、水分補給の声掛けをこまめにしましょう。胃をいたわる食事にも気を配りたいですね。
 今回は、夏休み中によくある質問を集めました。
【今日もログインして、家計簿記帳をつづけましょう】

Q&Aコーナー
Q. 旅行の交通費、旅先での食事や軽食、お土産代は、どの費目に記帳したらいいですか?
A. 旅行は、日常生活から離れて普段とは異なる支出が伴います。交通費、旅先での飲食、美術館や博物館の入場料、旅行中に買ったものはどれも娯楽費につけてよいでしょう。お土産代も娯楽費に含んでかまいませんが、職場へのお土産は職業費に、実家へのお土産は特別費に記帳する人もいます。


Q. 高校生の子どもが一人でサマーキャンプに参加します。何費ですか?

A. 家族ででかけるキャンプは娯楽費ですが、子ども一人で参加するキャンプの場合は教育費または娯楽費、どちらかでしょう。どちらの費目がよいかは、キャンプの目的や行き先にあわせてご家庭の判断でよいでしょう。

Q. 帰省中に子どもが体調を崩して病院を受診し、診療費を現金で支払いました。その後、自分の住む自治体に「子ども医療費助成」を申請し、診療費が銀行に振り込まれました。この場合の記帳方法を教えてください。

A. 子どもの医療費助成のある自治体では、在住地以外で診療を受けた場合にいったんは医療機関に診療費を支払う必要がありますが、後日、申請をすると助成金が振り込まれることがあります。お金を立て替え払いしたときには支出で記帳し、振り込まれたときに同じ費目で金額にマイナスをつけて記帳します。
まず、診療費を支払った日付で、「記帳(支出)」画面へ、次のように記帳します。
 内 訳 : 診療費
 金 額 : XXXX円
 費 目 : 保健衛生費
 項 目 : 医療費
 出金元 : 現金


次に、銀行に振り込まれた日付で、次のように記帳します。
 内 訳 : 診療費
 金 額 :-XXXX円(マイナスをつける)
 費 目 : 保健衛生費
 項 目 : 医療費
 出金元: 銀行口座


【メールアドレスの変更手続きについて】
kakei+はメールアドレスをログインIDとしており、ご契約更新などのサービスに関する重要なお知らせもご登録のメールアドレスに送信しています。普段お使いのメールアドレスを変更された場合など、kakei+にご登録いただいているメールアドレスが使われなくなった際には、kakei+の アカウント設定でメールアドレスの変更をお願いいたします。
◆アカウント設定はこちら
https://kakei.fujinnotomo.co.jp/setting/profile

※メールアドレスの変更手続きは、ご自身で行っていただく必要があります。お問い合わせを頂いても、弊社で変更することはできません。

「note」最新記事から

3つの「ない」、家計簿で解決しました。
ここ20年ほどで、私たちの使えるお金(可処分所得)は、徐々に減ってきています。また、2020年からのコロナ禍で、世界の経済が停滞する中、さらにその状況は悪化しています。「お金がない・・」「時間がない・・」「余裕がない・・」など、私たちの生活の中に忍びよる「ない・・」が増えてきているかもしれません。みなさんは、どのような「ない」を抱えているでしょうか。

「娯楽費はなくてはならないものです」
コロナ不況と呼ばれる2020年以降は、厳しいやりくりを余儀なくされている家庭もあるでしょう。家計を切り詰めたいと思ったとき、まず「削る」ことの対象になってしまいがちなのは「娯楽費」ではないでしょうか。

ポイント管理がラクになりました!
 ポイントを家計に充当すれば助かるけれど、管理するのは大変……ポイント付与にはいろいろな種類や使い方がありますが、みなさんはどのように管理されていますか? Aさんのやり方をひとつの例として、ぜひ参考にしてください!

衣服の衝動買いを防ぐ工夫
 「Tシャツを何枚も買ってしまい、収納場所がない」「20代のころのハイヒールをまだ持っている」「ブランド品をいただいたけど使わない」など、持ちすぎの悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

婦人之友社の雑誌から 家計に役立つ記事のご案内
『明日の友 259号』<発売中>
生活特集「いざ、台所! 居心地のよさのポイント23」
 台所。それは私たちの元気をつくる場所。一日のうち長い時間を過ごすこの場所を、今よりもっと居心地のよい場所にしませんか?


<内容詳細・ご購入はこちら>


『婦人之友』 8月号 <発売中>
特集「魚を食べる おいしく、食べる」
 夏は鯵、秋は秋刀魚、四季折々においしい魚。「値段が高い」「調理が難しい?」などのイメージが変わる、食べたくなる!魚を楽しむコツを、一挙ご紹介。

 kakei+通信では「費目アシスト機能を使いこなそう」を掲載しています。


<内容詳細・ご購入はこちら>


kakei+公式の twitterはこちらからアクセス!

家計簿をもっと身近に感じていただける話題をみなさんに発信していますので、ぜひフォロー/リツイートをお願いします!

「暮らしが、変わる」。
この実感を、ひとりでも多くの人に。
 
【今日もログインして、家計簿記帳をつづけましょう!】

婦人之友社 デジタル事業部
〒171-8510 東京都豊島区西池袋2-20-16
https://www.fujinnotomo.co.jp/

※メールによるお知らせの解除をご希望の方は、 kakei+にログイン後、
アカウント設定画面で「メールマガジン」の項目のチェックを外し、
「更新する」ボタンを押してください。

(C) 2022 FUJIN-NO-TOMO-SHA All Rights Reserved.