クラウド家計簿kakei+にご登録いただいたみなさん、こんにちは!
今回は、サポートに寄せられた質問の中から、スマートフォン決済サービスを利用する場合についてご紹介します。

【今日もログインして、家計簿記帳をつづけましょう!】

使いこなしのヒント
こういう場合の設定は?
スマホ決済サービスの口座の作り方


 電車やバスの運賃や買い物の支払いに、カード型の電子マネーやクレジットカードを利用することはすっかり定着しました。近年、さらに、スマートフォンをかざして決済ができるサービスが広がっています。駅の改札口でも、スマホを改札機にタッチしている人が増えましたね。
 スマホ決済サービスを利用する場合、kakei+では口座の設定はどうしたらいいのでしょうか? 基本的にはカード型と機能は同じなので難しいことはないのですが、ケース別にみていきましょう。


電子マネー、クレジットカードのスマホ決済を利用し始めたときは?
 Suicaなど交通系電子マネーや、nanaco、WAONなどカード型でお持ちの電子マネーやクレジットカードの場合、kakei+にも口座がすでに設定してあり、記帳したことがあるのではないでしょうか。

kakei+に設定済みの口座でスマホ決済を使い始めた場合は、口座の新規作成の必要はありません。

スマホ決済で支払ったときは、カード型で払ったときの記帳と同じように、その名称の口座を出金元にしてお使いください。


「〇〇ペイ」の口座の設定の方法は?

「〇〇ペイ」というのは、スマホ決済の中でも急速に普及している新しいサービスです。PayPay、楽天ペイ、LINEペイ、auPAY、メルペイ、などの種類ががあります。主な決済方式は次の3通りとなります。



さて、〇〇ペイを使う場合、kakei+では、口座をどのように設定したらよいでしょうか。

1.「プリペイド方式(前払い)」の場合
  ⇒ 口座を1つ追加する
 チャージしてから使うプリペイド方式の場合、「〇〇ペイ」という新しい口座を作成します。
※口座名「〇〇ペイ」には、PayPay、楽天ペイなど実際のサービス名を入れてください

チャージは次のように記帳します。

【銀行やクレジットからチャージした場合】
「記帳(口座)」画面で

 金 額:XXXX円
 費 目:口座の動き 
 備 考:チャージ
 出金元:銀行やクレジットカードの口座
 入金先:〇〇ペイ

【ポイントを充当した場合】
「記帳(収入)」画面で
 
 入金先:〇〇ペイ
 金 額:XXXX円 
 費 目:雑収入
 項 目:ポイント
※フリマの売上金をチャージに充当した場合もこの記帳方法です。 

買い物をしたときは「記帳(支出)」画面で、出金元に「〇〇ペイ」を選択して記帳します。


2.「ポストペイ方式(後払い)」の場合
  ⇒ 口座を追加する必要なし
 kakei+上にすでに口座作成しているクレジットカードと〇〇ペイを紐づけている場合、新規で口座を作成する必要はありません。スマホ決済で支払った場合も、紐づけたクレジットの口座を出金元に選択して記帳すればOKです。


3.「即時支払い方式」の場合
  ⇒ 口座を追加する必要なし
 kakei+上にすでに口座作成している銀行と〇〇ペイを紐づけている場合、新規で口座を作成する必要はありません。スマホ決済で支払った場合は、紐づけた銀行の口座を出金元に選択して記帳すればOKです。


 スマホ決済サービスはスマホ一つあれば買い物ができるなど利便性が高いとはいえ、不正利用に気を付けることが大切です。IDやパスワードは使いまわさないこと、スマホには指紋認証や顔認証、パスコードなどでセキュリティをかけるようにしましょう。また、不正利用がないか、家計簿記帳のたびに利用履歴をこまめにチェックしたいものですね。



Q&Aコーナー

Q. スマホの機種変更をし、メールアドレスも変更になりました。どうしたらいいですか?

A. 新しいスマホから、旧アドレスを使ってkakei+にログインしてください。ログイン後、メニュー>設定>アカウント設定 の画面を開きます。開いた画面で「メールアドレスの変更」を押すと「メールアドレス変更」画面が開きますから、新しいメールアドレスを入力して「変更する」ボタンを押します。新しいメールアドレスに登録メールが送信されますので、その中のURLをクリックしたら変更終了です。

Q. 銀行から引き出した現金を袋で管理、そこからお財布に小出ししています。口座はどのように作ったらいいですか?
A. 銀行から引き出したお金を、お財布の現金と合算しながら現金合わせをするのでは、額が大きくなって大変です。「現金」口座とは別に、お財布に入れていない現金を管理する「大元帳」という口座を作りましょう(口座画面の『口座を追加する』から作成できます。大元帳とは、羽仁もと子案家計簿で長年愛されてきた呼称で、名称は任意です)。その上で、次のように記帳します。
【入力例】
 銀行から5万円を引き出し、大元帳へ入れた

「記帳(口座)」画面で入力
  金 額:50,000円
  費 目:口座の動き 
  備 考:生活費の引き出し
  出金元:A銀行
  入金先:大元帳


【入力例】
 大元帳から財布に2万円を移した


「記帳(口座)」画面で入力
  金 額:20,000円
  費 目:口座の動き 
  備 考:大元から財布へ
  出金元:大元帳
  入金先:現金


婦人之友社の雑誌・家計特集のご紹介
 
秋は家計特集の季節です。ぜひお役立てください!
婦人之友 10月号(発売中)
<家計特集> “しあわせが貯まる”モノとお金のルーティン
https://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/fujinnotomo/f202010/



かぞくのじかん Vol.53 秋(発売中)

<家計特集> 見つかるよ!私にぴったりくる お金の管理とととのえ方
https://fujinnotomo.co.jp/magazine/kazoku/k0053/



明日の友 248号(10月5日発売)
<家計特集> 限られたお金をいかす わが家のメリハリ年金生活
https://fujinnotomo.co.jp/magazine/asunotomo/a0248/


「暮らしが、変わる」。
この実感を、ひとりでも多くの人に。

 
【今日もログインして、家計簿記帳をつづけましょう!】

 これからも、kakei+にご登録されたみなさんへメールマガジンをお届けいたします。kakei+やメルマガの感想をぜひお寄せください! また、ご質問も受け付けております。
いずれも、  「お問い合わせフォーム」からお送りください。

婦人之友社 デジタル事業部
〒171-8510 東京都豊島区西池袋2-20-16
https://www.fujinnotomo.co.jp/

※メールによるお知らせの解除をご希望の方は、  kakei+にログイン後、
アカウント設定画面で「メールマガジン」の項目のチェックを外し、
「更新する」ボタンを押してください。

(C) 2020 FUJIN-NO-TOMO-SHA All Rights Reserved.